今から楽典や音楽理論を一から学びたいとお考えの方に、
オススメの教本を紹介します。
「絶対わかる! コード理論1,2,3」北川祐
この本はシリーズ化していて1、2、3と3冊に分かれています。
とりわけ、シリーズ1:基本はドレミファソラシド、はすごく丁寧に音程についてスケールについてを説明しているので、初めて音楽理論を学ぶ上での土台がしっかりと理解できます。
コード理論というタイトルですが、音程インターバル、音階スケール、ダイアトニック、などなど一般的な楽典と同じです。
実際のコード進行を例にしたり、むしろより実践的な内容になっています。
私は20歳の頃にプロミュージシャンを目指し、まずこの本を手にしたのですが、今現在ある知識や基本土台はすべてこの本から学んだ事が基になってると常々思います。
シリーズ3本とも、各2回は熟読しました。
本当にわかりやすいのでおすすめです。
最近では、この3冊が1冊にまとまった、
絶対わかる! コード理論 THE PERFECT COMPILE
も発売されているみたいです。
是非参考にしてみてください。
この記事へのコメントはありません。